モー
アークテリクス(Arc'teryx)の商品は用途や機能に応じてネーミングルールがあるんだよ。
イエティ
ALPHA SLとかALPHA LTとか似てる商品名が多くて違いがわからないよ。
モー
今からその違いを紹介していくね。
目次
THETA(シータ)、ALPHA(アルファ)、BETA(ベータ)の違いって?
代表的なモデルのTHETA、ALPHA、BETAシリーズは丈の長さによって分けられています。
モー
THETA(シータ)が長く、ALPHA(アルファ)が中間、BETA(ベータ)が一番短くなっているんだよ。
THETA(シータ)
一番丈が長く、お尻がしっかり隠れるくらいの着丈。
オールマイティに使える使用範囲の広さが人気。
※Arcteryx Theta AR Jacketを着用。
ALPHA(アルファ)
お尻が丁度隠れるくらいの着丈。
ウエスト辺りに絞りがあり、スタイリッシュなデザイン。
アークテリクスの定番モデル。
※Arc’teryx Alpha SV Jacketを着用
BETA(ベータ)
一番短く、お尻が半分隠れるくらいの着丈。
アクティブに活動するのにぴったりです。
※Arc'terix Beta AR jacketを着用
機能や耐久性の違い
モー
その他にも同じシリーズであっても、SV、AR、LTなどで機能が分かれているんだよ。ハードな順に、SV>AR>LT>SLと耐久性や厚みが変わるんだ。
SV | Severe シビア |
3レイヤー。自然環境が最も過酷なコンディションを想定したデザイン。 長期間の使用にも耐える優れた素材を使い防水性や耐久性がとても高いモデル。 |
AR | All Round Use オールアラウンド |
3レイヤー。耐久性の高い素材を使用。 一般的なアウトドアアクティビティーに必要かつ補強をプラスしたデザイン。 様々な活動に対してオールラウンドの汎用性の高いモデル。 |
LT | Light ライト |
3レイヤー。耐久性の高い素材で作られているが、最小限の機能に合理化され、 非常に軽量なデザイン。 |
SL | Super Light スーパーライト |
2レイヤー。ゴアテックス素材を1枚の生地に張り合わせた、2レイヤー。薄く軽く、しなやかで、コンパクトに収納できる。極限まで軽量化を施したデザイン。 |
MX | Mixwether ミックスウェザー |
高い耐久性と通気性、伸縮性を持ち、様々な気象条件や活動にあわせて使用 できるように設計されたデザイン。 |
SK | Ski Touring Specific スキーツーリング |
豊富な立体裁断や重ね着用のゆったりとしたサイズ感、スノースポーツ用ブーツの上からフィットさせることのできるデザインなど、冬のスキーに特化したデザイン。 |
FL | Fast&Light ファスト&ライト |
高性能で非常に軽量に設計されたミニマリスト用の衣類。変わりやすい天候状況で手軽に着れるトラベルに対応。 |
モー
SV・AR・LTモデルに採用されているプロシェルは最高レベルの防水・透湿・防風・耐久性を備えた素材なんだ。
イエティ
ほう!用途に応じて細かく設計されてるんだね!
arc’teryx(アークテリクス)を海外通販してみたいならこちらをチェック!
arc’teryx(アークテリクス)を海外通販できるショップを紹介!
こちらはイギリスにチェーン展開する大手のショップで、2店舗とも日本へ直送してくれます。